
snowpeak ローチェア革張り加工
[vc_row][vc_column][vc_column_text]
snowpeak ローチェア革張り 制作
今回のご紹介は、スノーピーク製のローチェアに革張り加工のご依頼品です。[/vc_column_text][vc_single_image image=”7807″ img_size=”large” add_caption=”yes” alignment=”center” css_animation=”fadeIn”][vc_text_separator title=”仕様”][vc_column_text]
- 仕様
- 革:牛革カーキ(マルゴ―:ヴィルジリオ・コンツェリア・アルティジアナ社)
ステッチ:ビニモ カーキ(1番糸)
- ・革厚み2㎜一枚革仕様
・オール手縫い仕上げ
・ベースフレーム snowpeak ローチェア30
[/vc_column_text][vc_column_text]
(オーダーメイド)
折り畳み式ローチェアの革張り加工
snowpeak製ローチェア30の革張り加工のご依頼を頂きました。
オリジナルは厚手の帆布地が使用されていますが、それを革材へ張り替えを行いました。
課題は、革であっても折りたためること。且つ体重にも耐えられる強度を持った厚み仕様とすることでした。
革厚みは厚くするほど丈夫で、伸びにも強い仕様になりますが、
折り畳めなくなり、また重さもかなり重くなります。
伸び対策の手縫いステッチ
革の厚みは検討の結果2㎜を採用しましたが、それでも使い続けることでの革伸びが心配でしたので、
伸び止めの効果を期待し、ローチェアの座面にはステッチ加工を施しました。
厚み2㎜の革でも、帆布地の素材に比べると硬さがあり、使用前には折り畳みに苦労しました。
重さに関しては、革厚みを抑えたことでオリジナルと大きく変わらない重さに仕上がっています。
イタリア ヴィルジリオ・コンツェリア・アルティジアナ社の「マルゴ―(MARGOT)」
イタリア ヴィルジリオ・コンツェリア・アルティジアナ社のマルゴーは、バダラシィカルロ社のプエブロに似た風合いを持つ革材。
スクラッチ加工という表面はわずかに起毛したような表面で、独特のムラ感があります。
使用することで色合いもかなり深い色に経年変化。表面の起毛が抑えられ、驚くほどの艶やかに変化します。
お客様より、実際にキャンプにて使用している画像を頂きました。革の初期伸びにより座面が少し伸びはありますが、使用感は良好とのご評価。
折り畳みローチェアの革張りは経験のない新たな試みでしたが、楽しく制作することが出来ました!
ご注文ありがとうございます!
お客様のイメージ通りの製品を作るため、ご希望がございましたら何でもご相談ください。
オーダーメイドに興味はあるけど詳細なイメージがない…という場合でも、革材からデザインまでご提案させていただきます。
ご興味のある方は下部にございますお問合せフォームよりお気軽にお問い合わせください![/vc_column_text][vc_text_separator title=”こちらの商品にご興味のある方は、以下オーダーフォームからお問合せください。”][vc_column_text]
この記事へのコメントはありません。